朝食にパパイヤを食べるのですが、ここ何週間か種なしのことが多いです。
本当ならこの中心には種がぎっしり詰まっているはずなのに。

切るのは楽ですが、気のせいか種なしだと味が淡泊のように感じます。しかし外からはわからないんですよね。
パパイヤに限りませんが、果物を選ぶコツは「見かけの割に軽いものを選んではいけない」ということだそうです。さらにパパイヤは、熟したものが欲しい場合は皮を押してみて柔らかいくらいがベスト。腐っていると困りますが、そのぎりぎりのものが一番おいしいです。
スーパーで買うとまだ青いようなのが多いです。熟したのを置いておくとなかなか売れないときに管理が大変だからでしょうか。最近買ったもので一番よかったのは近所でバナナを売り歩くおじさんが売っていたものでした。しかしこの人の移動スケジュールを把握していないので、その後出会っていません。
PR
COMMENT
無題
これ、いつも思うのですが
日本の焼き芋屋さんみたいに毎日決まったルートを決まった時間に売り歩く商習慣があれば、固定客もついて商売繁盛だろうって考えてしまいます。これはあまりに日本人的で、非コロンビア人的なんでしょうね。
無題
ただ、このバナナのおじさんもそうですが、声などに特徴のある人は犬の散歩のときなどによく聞くので、活動範囲がさほど広くないことはわかっているんです。
しかしよくあることですが、探してるときに限って出会わないんですよね。
無題
パパイヤだけじゃなくて他の果物も結構なお値段するんですよねぇ...
こういうのも、南国にあこがれちゃいます。近所のスーパーで「超特価ドールバナナ!」4本で198円でした。
無題
もともとはリンゴを食べる習慣だったんですが、リンゴがちょっと割高なのでパパイヤに変えました。パパイヤもけっこう体にいいらしいし…。
日本は果物が高いので、リンゴからトロピカルフルーツまで、いろんな果物が安く手に入るのは本当にぜいたくですよねー。