うちはアパートながら1階にあって一応前庭は自由に使えるので、夫は当初からアブティロンという木を植えたがっていました。この花にハチドリが寄ってくるらしいのです。
日本でもそこそこメジャーな木のようですが、このあたりでは名前を知っている人こそ少ないものの、ごく普通に道端などで見かける木です。植木屋にも行ってみましたが売っているところがないので、結局道端の木の枝をちょっともらってきて挿し木にすることにしました。それが2年くらい前でしょうか。
プランターで育った木を前庭に移したらめでたくハチドリが来るようになりました。なお、今回の写真の撮影はどちらも夫です。私には被写体を待つという根気が欠けているので早々にリタイア。

でもハチドリらしい写真といえばやっぱりホバリングでしょうか。奇跡ともいえるタイミング。これが夜(実際には夕方)でなければ。

PR
COMMENT
ハチドリ
この木に寄ってくるんですね。
アルメニアで見たときはハイビスカスの花に寄ってきていたようでした。
無題
ハイビスカスにも寄ってくるんですね。
ボゴタではうちの近所にウメダルなんとかという環境公園があるんですが、そことか、シモンボリーバル公園のはしっことかにも来るそうです。ただ、早朝でないとなかなか見られないみたいです。
無題
ハチドリ、かわいい!!
よく撮れましたね。
無題
カタカナになっていたので違う人かと(笑)。
撮ったのはダンナですが、決してうまいカメラマンではないのでたまたまだと思うんですよね。
実際、どこに何が写っているのかよくわからない写真がたくさんあります。
無題
でも、上の4つ並んだアブチロン(日本ではこう呼ばれておりますな)の花とハチドリの1枚など、私はすっごく気に入ってます!!
無題
元はもう少し大きな写真だったのを切り取ったので、ちょっと画像が荒くなってしまっていますが……。