これを見て、何に使うものかぱっとわかる日本人は多くないと思います。

これは牛乳立てです。
……立て?
そうです。ビニール袋に入っている牛乳を買ってきて……

こういうふうに立てるのです。

そもそも牛乳がビニールに入って売られているというのが、コロンビアに住み始めた当初はカルチャーショックでした。もう慣れましたが、最近はうちでは主に箱入りを買うのであまり使っていません。しかし食品の値上がりが激しいので、やや経済的なビニール入りに替えようかと思っています。でも牛乳立ては少し使い勝手がよくないので、プラスチックの水差しみたいなのに入れて使おうかと思っています。
こんなの。もともとはジュースを入れて使われることが多い容器です。

PR
COMMENT
無題
さてさてこの容器、最初ゴミ箱?と思いましたが、牛乳立てとは!!(@@;)さらに驚きなのが、ビニールに入っているとは!!
牛乳立てがあるということは、ミルクポットに入れ替えるとかしないで、ビニールのまま注いでまた牛乳立てに戻すんですよね?
すごい...すごすぎます!
私だったら、びしゃびしゃこぼしていそうです...^^;
無題
でも確かにそちらにいた時には困りました。
洗濯バサミfrom日本で挟んで冷蔵庫に立てかけておいたり。まぁ牛乳好きなんでどんどん飲み干してましたが。
リサイクルできる大きな瓶詰めが一番なんでしょうかね。
無題
日本は本当に暑いそうですね。実家のあたりはときどき日本一暑くなるそうで、36度だったとか38度だったとかいうメールが母から届きます。
ところでこれは「また牛乳立てに戻す」んじゃなくてそのまま使うんですよー。カドをちょっとだけ切って、うまくぴゅーっと出すにはコツがあります。上手にやらないと容器の中に垂れて汚くなるんですよね……。
>タナカさん
そういえばこちらではビン入りの牛乳を見たことがないような気がします。プラスチックボトルの大きいのはあったかも。
こっちでも紙パックの牛乳はけっこう普及してきましたが、あけにくく、使いにくいです。プラスチックの注ぎ口が付いていたり。日本のパックの形(ほかの国にもあるようですが)はよくできててすごいです。でもたしかに資源としてはもったいないですよね。
洗濯ばさみは最近やっと、こちらでも普通に買えるようになりました。たぶん中国製でしょう。