忍者ブログ

きまぐれコロンビア案内

コロンビア生活日記です

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


偽札の見分け方

コロンビアには1000、2000、5000、1万、2万、5万の6種類の紙幣があります。1000ペソが約53円、5万ペソでも2660円程度ですが、だいたい5000ペソ以上の紙幣は偽札を警戒してものすごいハイテク仕様になっています。

角度を変えると色が変わって見えるマークとか。何か特殊な光を当てるとなんとか、というのもあるらしい。紙幣を作るのに原価割れするんじゃないかと思うほど。

1000ペソ札なんかはわりと印刷してあるだけっぽいですが、これも見分ける方法があります。1000ペソ札そのものが、一度は硬貨になっていたもののあまりの偽造硬貨の多さに紙幣に戻されたといういわくつき。

これは夫に聞いたのですが、紙幣の左右を両手の親指と人指し指ではさみ、力を入れて引っ張って、ぎりぎりのところで片手を離したとき、破れてしまうのが偽札とのこと(適当なところで片手を離さないともちろん破れます)。

そういえば個人商店でときどき、「偽札は破れます」という貼り紙があり、どういう意味かと思っていたらそういう意味だったんですね。

ところで今日、夫が近所の知り合いの食堂に食事に行ったところ、5万ペソで支払おうとする人がいて、店主である知り合いの女性が本物かどうか見極めかねて困っていたそうです。最高額の紙幣には偽札が多いのは当然で、高額紙幣を出したらしげしげ調べられるのはあたりまえのこと、失礼でも何でもありません。

そこで夫がいつものように、「こうやって破れたら偽札なんだよ」と、ぱんっと引っ張ったら……見事に破れてしまったそうです。悪いことしてないとはいえ、偽札を使おうとした人に逆恨みされてなければいいんですけど。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

無題

こちらでも中南米移民の間で@@が沢山出回った事があります。だいたい中国製か北朝鮮製らしいのですが、真贋がよくわかってない他国からの移民達に対して使ってもうけてるようです。使用も所持も違法なんですぐ燃やさせましたが。

>>悪いことしてないとはいえ、偽札を使おうとした人に逆恨みされてなければいいんですけど。

生活がうまく行っている移民に対して、うまく行ってない同国人が妬んで、@@を掴ませて冤罪逮捕=排除を狙う、なんていう救いようが無い事件もありました。中南米への日系移民の記録を読んでると、日本人移民の間でも似たような事は当時もあったようです。貧すれば窮す、ってことでしょうか。

無題

やりきれない話ですね。
ところで日本で報道されたかどうかわかりませんが、コロンビアでユーロ紙幣が大量に偽造されているのが見つかり、少し前にニュースになっていました。

無題

報道はされていないと思いますが、ネットニュースで読みました(これって既存マスコミにとってかなりマズいことですが)。

対ユーロでドルも円も70%ぐらい暴落してるので、偽造の世界も儲かりそうな強い通貨へシフトして行くのですね。ヨーロッパのどこぞの非ユーロ圏の大国マフィアと薬物密輸以来の太いパイプがあるから、コロンビアでユーロ偽造、なんでしょうけれど。

はじめまして!。

はじめまして!。
コロンビアエメラルドを35年輸入してまいりました。どうぞ宜しく!。
コロンビアには150回以上訪問しております。今でも年に2回位行っています。
時々、訪問させて戴きます。

無題

佐野 忍さん、はじめまして。
150回とは、お仕事とはいえすごいですね。
よろしくお願いします。

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

(08/05 narumi)
(08/05 X^2)
(07/21 narumi)
(07/21 andaluza)
(07/20 narumi)

ブログ内検索

プロフィール

HN:
narumi
性別:
女性
自己紹介:
99年からボゴタ在住。
家族は現地人の夫と犬2匹。

バーコード

ボタン

<<物価安定?  | HOME |  台所の謎の物体>>
Copyright ©  -- きまぐれコロンビア案内 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ