近所には、200ペソのパンを5個買おうとしても決して買えない店があります。
5個買うと、問答無用で1個おまけされてしまう。
4個のときはおまけは付かないので4個です。しかし5個というとおまけが付くので6個に。
別々の種類のもので5個にすると買えるのかもしれませんが。
そういう店が2軒あるので、わりとポピュラーな値引き法なのかもしれません。

10個買うつもりが12個に。
200ペソのパンは少し大きめで、これは直径9cmくらい。
左はチーズパン、右はモゴジャと呼ばれる全粒粉(インテグラル)で何も入っていない、シンプルなパンです。
PR
COMMENT
無題
焼きがよくてとてもおいしそうですね!
無題
うちはほんとにただの住宅地なので、それほど人気のパン屋とか、注目スポットはないんですよ(^^;。
ここのパンは値段のわりに充実の大きさ、という感じがします。
味は、パン屋で焼きたてを買うとどこもおいしいですね。ただコロンビアの普通のパン屋のパンは粉のせいなのか、ちょっと甘ったるい味なのが気になります。
無題
最近パンに凝っていて、メゾンカイザー(木村屋の息子さんが社長さんらいしいです)やVIRON(フランスから厳選した粉を独自で輸入しているそうです)、神戸のフロインドリーブなど、いろいろなところのパンを食べ歩いて、通ぶって「やっぱ粉が違うねぇ」などと言っております^^;
中でもチーズパンが大好きなので、この写真のパン本当においしそうで、ディズプレイから手を伸ばしたいくらいです!^0^
おいしいパンとおいしい紅茶があるととても幸せになります。
無題
私も最近はカルフールのパンをふだん買って食べていますが、さすがにフランス系というか、あか抜けた味がするような気がします。気がするだけかも……。
700~800gくらいのかたまりのを買ってくるのですぐ冷凍して、食べる時にその都度トーストすると中がまだ柔らかくておいしいです。
無題
カルフールはそちらにもあるのですね。日本では早々にイオングループに買収されてしまいました。先日川崎にコストコがオープンしました。日本家庭には食料をストックする場所も業務用並みの冷蔵庫もなく、はたしてあの大きなごみ袋にはいっているようなポテトチップスとかバケツ入クッキーとかガロン売りジュースなど、普通に受け入れられるでしょうか。私がそんなところで買い物したら、あれもこれもとあっという間にぶっくぶくですので、少ない!と文句を言いつつ日本サイズのアイスやポテチで我慢します>.<
無題
コロンビアも、近所のディスカウントスーパーに行くと業務用の食べ物がいろいろ売ってて、倉庫みたいな建物とあいまって大きさの感覚が狂います。
アメリカ人のアイスの食べ方はすごいですよね。あの大きなカップを抱えてひとりで食べてたり。